文化遺産をめぐるおすすめルート33 english トップへ戻る

京都東山の社寺めぐり(京都府東山)

清水寺

江戸後期には儒者・頼山陽が住んだ庵より、鴨川の清き流れとなだらかな山並みが連なる東山の望めは、“山紫水明”の地と言ったその東山地区には、京都を代表する社寺が点在しています。
清水寺は征夷大将軍坂上田村麻呂が私財を投じて創建した寺院。産寧坂、二年坂を通り、北政所ゆかりの高台寺へ。門前はねねの道として整備されています。

アクセス
JR・近鉄「京都駅」から市バス「清水道」または「五条坂」下車。徒歩約10分。
京阪「清水五条駅」から徒歩約20分。
阪急「四条河原町駅」から市バス「清水道」下車。徒歩約10分

ルート順

高台寺 祇園
6 11
1.京阪「清水五条駅」
↓
2.六波羅蜜寺
空也上人が開基。西国三十三ヵ所第十七番札所。運慶の四男康勝の作。念仏を唱える口から六体の阿弥陀が現れたという伝承のままに洗練された空也上人立像で知られる。
↓
3.六道珍皇寺
孟蘭盆会の六道まいり(精霊を迎える「お迎え鐘」をつく)で知られ、小野篁の冥土通いの井戸がある。
↓
4.清水寺
世界遺産、「清水の舞台」として知られる。西国三十三ヵ所第十六番札所
↓
5.産寧坂・二年坂
江戸時代から明治時代の町屋が続き、京都で最初に特別保全修景地区に指定されたところで「産寧坂伝統的建築物群保存地区」に指定されている。
↓
6.高台寺
豊臣秀吉の夫人、北政所(高台院)が秀吉の菩提を弔うために創建した寺院
↓
7.八坂庚申堂(八坂の塔)
庚申信仰発祥の地で日本三庚申堂の一つ、「くくり猿」で知られる。
↓
8.八坂の塔(法観寺)
聖徳太子が創建。五重塔を建て、その中に仏舎利を納めてたと伝えられる。
↓
9.安井金刀比羅宮
悪縁を切る神様として知られ、タバコや酒、病気との縁を絶ちたい人が多く訪れます
↓
10.建仁寺
栄西が、南宋の百丈山大智寿聖禅寺(浙江省)をモデルに建立した京都最初の禅寺
↓
11.祇園町南町並み
京都五花街の一つ、「祇園甲部」地区で4月に行われる「都をどり」は有名。
↓
12.祇園新町伝統的建築物群保全地区
京都五花街の一つ、「祇園東」地区で白川沿いの「辰巳稲荷」がドラマの背景として登場する。唯一秋に開催される「都をどり」で知られる。
↓
13.京阪「祇園四条駅」