歴史街道倶楽部 お知らせ

<イベントレポート>ホトケ女史と巡る、春の春日大社詣で

 御蓋山の麓に鎮座する春日大社は、768年、藤原氏の氏神様として各地から神様をお招きし、武甕槌命(タケミカヅチノミコト)、経津主命(フツヌシノミコト)、天児屋根命(アメノコヤネノミコト)、比売神(ヒメガミ)の4柱を祀っています。
また神社の東側にある御蓋山を含めた春日山原始林は古代より神域とされ、世界遺産にも認定されており、今回は御本殿特別参拝として中門前での参拝および回廊の釣燈籠なども拝観してきました。
 歴史街道倶楽部ではこれからも、歴史のまちウォークや歴史ものがたりセミナー、伝統芸能鑑賞会など、歴史文化に触れるイベントを会員の皆様へお届けしてまいります。
是非ご期待ください!

イベントの実施概要はこちら