歴史街道倶楽部 イベント

歴史のまちウォーク 明治の博覧会跡と「グレーター難波」を歩く(A日程)

【てんしば】

【今宮戎神社】

【難波八坂神社】

  • 【てんしば】

  • 【今宮戎神社】

  • 【難波八坂神社】

 明治36年(1903)、大阪市の南郊で第五回内国勧業博覧会が開催されました。博覧会後、跡地の東半は天王寺公園となり、西半は民間に払い下げられて新世界になりました。通天閣(初代)がそびえ、遊園地ルナパークが開園してにぎわいをみせました。
 このあたりの難波・木津・今宮付近は、かつては大阪の近郊農村で野菜の栽培などを行っていましたが、近年は新たに「グレーター難波」として注目を集めているエリアです。
 今回は、博覧会跡である新世界や、大国町・木津付近の寺社(今宮戎神社、敷津松之宮、難波八阪神社、瑞龍寺)、民俗学者で歌人として知られた折口信夫の生誕地などを訪ね、大阪南郊の歴史をひもときます。

【講  師】船越 幹央(大阪大学総合学術博物館 副館長)
     1964年、京都市生まれ。専攻は日本近代史・文化史で、大阪・京都を中心とした近代都市の市民生活・文化を研究している。
     著書に『大阪の橋ものがたり』『モダン道頓堀探検』(共著、創元社)、『大阪市の昭和』(共著、樹林舎)などがある。

このイベントは、5月4日(日) 開催の(B日程)もございます。

5月4日(日) 開催の(B日程)はこちら

募集内容

実施日 (A日程)5月1日(木)13:00~16:30 <雨天決行>
集合場所 JR天王寺駅(中央改札出口)ミスタードーナツ付近

受付・集合 12:45
募集人数 25名(先着順)
参加費用 歴史街道倶楽部会員 3,500円 / 一般 4,000円(税込)
※ガイド料、ガイディングレシーバー、傷害保険等の費用を含みます。
主催 歴史街道推進協議会

行程

天王寺駅<出発> ~天王寺公園〜新世界〜今宮戎神社〜敷津松之宮〜
鴎町公園〜難波八阪神社〜瑞龍寺~難波駅<解散>

◆歩行距離:約4㎞ 
◆諸事情により内容が一部変更になることがあります。

申込方法

下記受付フォームに会員番号・氏名・ 電話番号・参加人数を記載の上、各イベント係までお申し込みください。
なお、満席の場合を除き、申込受付の返信はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
開催の2週間前を目途に当日のご案内、振込用紙を郵送いたします。

住所: 〒530-0005 大阪市北区中之島2-2-2 大阪中之島ビル7階
FAX: 06-6223-7234

メール: club-info@rekishikaido.gr.jp

申込締切日

2025年4月21日 (月)

  • 会員番号をご入力下さい。一般の方は「一般」とご入力ください。

  • 上記内容で申し込む。

申込み画面へ