歴史街道倶楽部 イベント

歴史のまちウォーク 熊野街道をたどる <第一回>上陸地点から四天王寺編(B日程)

【渡辺津顕彰碑】

【移転された窪津王子社】

【四天王寺 熊野遥拝石】

  • 【渡辺津顕彰碑】

  • 【移転された窪津王子社】

  • 【四天王寺 熊野遥拝石】

 熊野街道といえば、昨年世界遺産登録20周年を迎えた和歌山の熊野古道を思い浮かべる方が多いでしょう。平安時代に鬱蒼とした森のなかを輿に乗った天皇や公家の列が往来するそんな姿が想像されます。ただ熊野へ向かうもっともメジャーなルートは大阪を起点として紀州へ南下する道筋でした。大阪は熊野参詣とたいへん深い関係にあったことになります。
 今回は近年関心が高い古地形からのアプローチを交えつつ有力な復元ルートをたどりながらゴールをめざします。出発地点となった渡辺津跡、第一王子だった渡辺(窪津)王子社跡、第二王子だった坂口王子跡を確認し、四天王寺そして移転された窪津王子社(堀越神社)を訪ね、当時に想いを馳せてみましょう。

【講   師】大澤研一(大阪歴史博物館 館長)
       1962年、岩手県生まれ。大阪市立大学文学部(日本史専攻)卒業。同大学文学研究科を経て、大阪市立博物館の学芸員に。
       2001年大阪歴史博物館企画広報係長。以降同館企画広報課長、学芸課長、副館長を経て、2020年4月より館長。
       主著に『戦国織豊期大坂の都市史的研究』思文閣出版、共編著に『寺内町の研究』法蔵館、
       『岸和田古城から城下町へ 中世・近世の岸和田』和泉書院、『秀吉と大阪 城と城下町』和泉書院などがある。

このイベントは、5月18日(日) 開催の(A日程)もございます。

5月18日(日) 開催の(A日程)はこちら

募集内容

実施日 (B日程)5月26日(月)13:00~16:30 <雨天決行>
集合場所 川の駅はちけんや (京阪電車 天満橋駅17番出口すぐ)

受付・集合 12:45
募集人数 35名(先着順)
参加費用 歴史街道倶楽部会員 3,500円 / 一般 4,000円(税込)
※ガイド料、ガイディングレシーバー、傷害保険等の費用を含みます。
主催 歴史街道推進協議会

行程

川の駅はちけんや<出発> ~渡辺津顕彰碑〜坐摩神社行宮(渡辺王子伝承地)〜南大江公園 朝日神明社跡(坂口王子伝承地)~榎木大明神〜四天王寺 熊野遥拝石〜堀越神社(移転後の窪津王子社)〜天王寺駅<解散>

◆歩行距離:約7㎞
◆諸事情により内容が一部変更になることがあります。

申込方法

下記受付フォームに会員番号・氏名・ 電話番号・参加人数を記載の上、各イベント係までお申し込みください。
なお、満席の場合を除き、申込受付の返信はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
開催の2週間前を目途に当日のご案内、振込用紙を郵送いたします。

住所: 〒530-0005 大阪市北区中之島2-2-2 大阪中之島ビル7階
FAX: 06-6223-7234

メール: club-info@rekishikaido.gr.jp

申込締切日

2025年5月15日 (木)

  • 会員番号をご入力下さい。一般の方は「一般」とご入力ください。

  • 上記内容で申し込む。

申込み画面へ