歴史街道倶楽部 イベント

歩いてたどる歴史街道の旅~京街道シリーズ~ 第6弾 山科地蔵・追分から大津宿へ

山科地蔵

逢坂の関跡

関蝉丸神社下社

かねよ

  • 山科地蔵

  • 逢坂の関跡

  • 関蝉丸神社下社

  • かねよ

ご好評いただいている「歩いてたどる歴史街道の旅~京街道シリーズ~」。
第6弾は、京の都へ入る東海道の「山科」から、伏見宿へ向かう奈良街道の分岐点「追分」を通り、山城国と近江国の関所になっていた「逢坂の関跡」の峠を越えて53番目の大津宿まで歩きます。 途中、京の六地蔵のひとつ山科地蔵、歌川広重の浮世絵「大津 走井茶店」に描かれた走井、逢坂の関跡、旧東海道線逢坂山隧道、大津宿本陣跡などを巡り、JR大津駅までの約6キロをゆっくりと歩きます。 お楽しみの昼食は、“日本一のうなぎ”逢坂山かねよにて、きんし丼をお召しあがりいただきます。

【山科地蔵】
平安時代に小野篁が1本の桜の木から六体の地蔵尊を刻みました。その後、後白河天皇の時代、都に疫病が流行した際、天皇の勅命で平清盛が都の出入り口六ヶ所に六体の地蔵を祀り都の守護を願いました。東海道・東山道の街道口に祀られたのが山科地蔵です。

【逢坂の関跡】
平安時代以前に山城国と近江国の国境にあった関所で、百人一首にも詠われました。「伊勢の鈴鹿関」、美濃の「不破関」と並んで三関と称されましたが、平安後期から徐々に形骸化し、はっきりした関の位置は明らかではありません。

【関蝉丸神社下社】
蝉丸神社は、上社と下社があり、創始は平安時代嵯峨天皇の弘仁3年(822)と伝えられます。旅人の守護神である猿田彦命を上社に、豊玉姫命を下社にお祀りしたのが始まりで、逢坂の関の守護神として崇拝され、その後、琵琶法師蝉丸の霊を合祀し関蝉丸神社と呼ばれています。下社は、参道を京阪京津線が通る全国でも珍しい神社です。

募集内容

実施日 2019年10月26日(土)キャンセル待ち・11月2日(土)追加設定 
雨天決行
集合場所 JR琵琶湖線山科駅・京阪電車京阪山科駅前
受付・集合 集合=10時30分
募集人数 40名様(先着順/最少催行人数20名)
参加費用 お一人様 歴史街道倶楽部会員4,800円(税込) 一般5,500円(税込) 
含まれるもの  説明員費用・ガイディングレシーバー・昼食代・旅行傷害保険
含まれないもの 集合場所までの往復交通費・行程中の個人的費用
主催 歴史街道推進協議会

行程

10:30山科駅・・・山科地蔵・・・追分・・・大谷月心寺・・・逢坂山かねよ(昼食) ・・・ 逢坂の関跡・・・旧東海道線逢坂山隧道跡・・・
関蝉丸神社下社・・・大津宿本陣跡・・・京町1丁目札の辻・・・JR大津駅前14:10分頃解散
<歩行距離約6km>
※歴史街道倶楽部専属ガイドによる案内で歩きます。
※諸事情により一部変更になることがあります。

申込方法

ハガキまたはFAX、メールに会員番号、氏名、電話番号を明記の上、
歴史街道倶楽部 「京街道⑥ 11/2」係
までお申込みください。

住所: 〒530-0005 大阪市北区中之島2-2-2 大阪中之島ビル7階
FAX: 06-6223-7234

メール: club-info@rekishikaido.gr.jp

申込締切日

2019年10月18日 (金)

レポート

実施日:2019年10月26日(土)キャンセル待ち・11月2日(土)追加設定 
雨天決行

2017年10月に高麗橋からスタートした京街道シリーズも、今回で最終回となります。
当初は10月26日のみ実施の予定でしたが、多数のお申し込みをいただき、急遽11月2日にも追加して実施することとなりました。
JR・京阪の山科駅を出発して、見どころを見学しながら、JR大津駅まで約6キロの道のりを歩きます。

今回の見学箇所は、山科地蔵、追分、逢坂の関跡、関蝉丸神社下社、大津宿跡など。
写真・資料・地図を用いた情報量たっぷりの解説で大人気のガイド、織田氏の案内で、当時の状況がありありと思い浮かびます。

山科地蔵・・・天文年間(1532~55)創建。小野篁公により仁寿2年(852)に作られた六体の地蔵尊像のうちの一体が置かれている。

追分・・・東海道と奈良街道・京街道の分岐点。

逢坂の関跡・・・天下三関(鈴鹿、不破、逢坂)のひとつ。

関蝉丸神社下社・・・全国でも珍しい、京阪京津線が参道を通る神社。

昼食は、日本一のうなぎ逢坂山かねよさんのきんし丼。大きな卵焼きはひとりあたり卵三個分!

今回のコースは、交通量が多いにもかかわらずガードレールもないような道を多く含み、いつもにも増して安全確保に注意を要しましたが、ご参加の方々のご協力をいただき、無事イベントを終えることができました。ありがとうございました!

歴史街道倶楽部では、セミナーやウォーク、歌舞伎や文楽などの伝統芸能鑑賞会、バスツアーなどのイベントを随時開催しています。皆様も歴史街道のイベントに参加なさいませんか?皆様のご参加および倶楽部へのご入会をお待ちしております。