歴史街道倶楽部 イベント
伝統芸能鑑賞 文楽鑑賞会 11月文楽公演『通し狂言 仮名手本忠臣蔵』 八段目より十一段目 事前解説付き
国立文楽劇場開場35周年を記念して、3回に分けて全段が上演される通し狂言『仮名手本忠臣蔵』。4月公演では、刃傷事件の発端から、塩谷判官の切腹の場に大星由良助が駆けつけ、仇討ちを決意する場面までが描かれました。夏休み講演では、主君の一大事に居合わせなかった早野勘平と恋人おかるが辿る悲しい運命、敵のみならず味方をも欺きながら仇討ちへの志を滲ませる由良助の姿が、太夫一人一役の掛け合い・長唄や囃子の多用などの豪華な演出で描かれました。
今回の11月公演は、いよいよ最終回です。刃傷事件に翻弄される人々、そしてついに仇討ちを果たし晴れて主君の墓前に報告をする塩谷の浪士たち…。
鑑賞前の事前解説は、太夫と三味線の方に実演と見どころの解説をしていただきます。
【あらすじ】
由良助の子の力弥と、本蔵の娘・小浪は許婚の間柄でしたが、刃傷事件の騒動で縁談は保留になっています。嫁入りを叶えたい小浪と母の戸無瀬ははるばる京都山科の大星家を訪れます。両家の深い苦悩が屈指の名曲「山科閑居の段」で描き出されます。
由良助は堺の廻船問屋・天川屋義平を男と見込み、討入の武器調達を依頼しますが、同士達は義平のことを信用できません。由良助はその疑念を晴らすため、同士に捕手と偽り天川屋に踏み込ませるのですが…。
艱難辛苦を乗り越え、見事仇討ちを果たした塩谷の浪士たちは光明寺にある主君の墓前に晴れて報告をするのでした。
(国立文楽劇場パンフレットより)
募集内容
実施日 | 2019年11月16日(土) |
---|---|
集合場所 | 国立文楽劇場 正面入口(近鉄・地下鉄「日本橋駅」7号出口より東へ徒歩約1分) |
受付・集合 | 14時45分 |
募集人数 | 30名(先着順) |
参加費用 | お一人様 歴史街道倶楽部会員9,000円(税込)一般9,500円(税込) 観劇料、講師料、プログラム代、お弁当・お茶代を含みます。 集合場所までの往復交通費など個人的な費用は各自負担となります。 |
内容 | 15:00 太夫と三味線の方による事前解説 15:40 劇場へ移動 16:00 通し狂言 仮名手本忠臣蔵 鑑賞 「八段目」道行旅路の嫁入 「九段目」雪転しの段、山科閑居の段 「十段目」天川屋の段 「十一段目」花水橋引揚の段、光明寺焼香の段 20:25 終演予定 ※諸事情により一部変更になる場合があります。 |
主催 | 歴史街道推進協議会 |
申込方法
ハガキまたはFAX、メールに会員番号、氏名、電話番号を明記の上、
歴史街道倶楽部 「文楽③」係
までお申込みください。
※一般の方は、住所もご記入ください。
住所: 〒530-0005 大阪市北区中之島2-2-2 大阪中之島ビル7階
FAX: 06-6223-7234
メール: club-info@rekishikaido.gr.jp
申込締切日
2019年10月25日 (金)
レポート
実施日:2019年11月16日(土)
参加人数:13名
竹本小住太夫さんと鶴澤友之助さんによる事前解説で、義太夫と三味線のかけ合いのおもしろさ、苦労話などを聞かせていただき、耳で聞く音と目で見る人形の微妙な動きで構成される舞台の芸術性の高さに感心いたしました。入門して10年以上たっても若手と呼ばれ、日々修行を積んでおられる。芸とは奥の深いものだと思いました。
国立文楽劇場において『仮名手本忠臣蔵』が通し狂言で、4月公演、夏休み公演、そして今回の11月公演と3回に分けて上演されてきました。4月公演では、四段目「通さん場」の塩谷判官切腹の段の緊迫感のある場面が印象的でした。夏休み公演は、「おかる」の心のうち、「勘平」の死を中心に悲哀を見事に表現していたと思います。
今回の公演で、登場人物それぞれの心の動きを義太夫の語りや三味線の音で表現し、人形の動き一つ一つの細やかな演技が、本懐を成すという目標に向かうのが伝わってきました。特に「小浪」と母「戸無瀬」の道行の場面は、小浪の初々しさと母の情がからまって切ないものがありました。
世に良く知られた赤穂浪士の物語ですが、私が今までに観た映画やドラマのような討ち入り話ではなく、文楽は人と人の心の情けをテーマにしていて、派手さはないけれども、しっとりとした「もののあわれ」が伝わってくると思いました。1年を通して、全段鑑賞できたのは、本当に良かったと思っております。
歴史街道倶楽部『歴史の旅人』より転載