歴史街道倶楽部 イベント
金剛山と楠公誕生のむら・千早赤阪村
第3回歴史のまちウォークは、元弘の昔、後醍醐天皇の勅命によって鎌倉幕府を倒し、建武中興を成就させた楠木正成の生誕地である「太平記の里・千早赤阪村」を訪ね、楠公ゆかりの史跡や、自然の宝庫・秋の金剛山を歴史散策いたします。
募集内容
実施日 | 1995年10月21日(土) |
---|---|
集合場所 | 富田林駅 |
主催 | 歴史街道倶楽部事務局 |
後援 | 大阪府・千早赤阪村 |
行程
富田林駅===くすのきホール〈歴史講演会〉約40分(受付9:30~10:00)・・・郷土資料館、楠公誕生地見学11:20~12:00頃===昼食後、地元の秋祭り(御輿行列等)を見学〈建水分神社〉昼食はお弁当 ===くすのきホール前13:30===金剛山ロープウェイ前(千早駅前)ーーー金剛山駅 遊歩道散策約30分・・・葛木神社・国見城跡14:50~15:10頃
A(散策コース)
国見城跡・・・金剛山駅 ーーー千早駅16:00~16:30頃 ===富田林駅16:30~17:00頃
B(健脚コース)
国見城跡・・・楠木塚・・・千早神社・千早城跡16:00頃・・・登山口16:30===富田林駅17:00頃
※登山道を下山し、史跡を散策します
レポート
実施日:1995年10月21日(土)
参加人数:183名
今回の歴史のまちウォークも、地元の自治体や千早赤阪楠公史跡保存会の関係者のご協力を得た中で実施運営され、大盛況のうちに無事終了しました。
午前中に開催された歴史講演会「楠木正成・波瀾万丈の生涯」(講師:真木嘉裕)では、後醍醐天皇との出会い、千早城篭りや正成・正行親子の涙の別れなど、語り尽くせぬ楠公の数多くのエピソードの語りや、講演の中で懐かしい正成親子の涙の別れの唱歌を交えるなど、真木事務局長の熱演に多くの会員が感銘を受けました。
講演後は、建水分神社で村の秋祭り・御輿地車行列の見学。史跡めぐりでは、各史跡で保存会のメンバーより、熱心な説明をいただくなど、いにしえの時代にタイムスリップしたひとときを過ごすことができました。特に郷土資料館での館長のユニークな説明は、歴史を身近に感じさせるものがありました。