歴史街道倶楽部 イベント
歴史ものがたりセミナー 刀剣から見える古墳時代の国際交流 -『刀剣~古代の武といのり~』展の紹介を兼ねて-

刀剣は、日本列島には弥生時代にはじめてもたらされ、その武力や輝きから神聖視され、戦いに用いる武器であるとともに、権力者の偉容を示す権威の象徴となりました。近年の研究では、刀装具を含め、中国や朝鮮半島からの影響やその製作方法など、さまざまなことが明らかになりつつあります。
本セミナーでは、講師独自の視点から展示物の見どころを説明するとともに、特に朝鮮半島と関連する資料を取り上げて、刀剣から見える古墳時代の国際交流について解説します。セミナー後、グローバルな視点でより興味深く展示をご覧ください。
【講師】
寺井 誠 (大阪歴史博物館 学芸員)
1969年 大阪府生まれ。
1994年 財団法人大阪市文化財協会
2008年より 現職(考古学)
主な著書『渡来人いずこより』(大阪歴史博物館展示解説図録)
『渡来文化の故地についての基礎的研究-新羅・加耶的要素を中心として-』(科学研究費成果報告書)
「当て具痕跡を基にした統一新羅からの搬入土器認定のための試論」『大阪歴史博物館研究紀要』第20号
など
募集内容
実施日 | 11月2日(水)10:00~11:30 |
---|---|
集合場所 | 大阪歴史博物館 4階 第1研修室 (大阪市中央区大手前4丁目1番32号) Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅2号・9号出口すぐ |
受付・集合 | 9:45 |
募集人数 | 40名様(先着順) |
参加費用 | 歴史街道倶楽部会員 2,500円(税込) 一般 3,000円(税込) ※参加費用に大阪歴史博物館 常設展示観覧料も含まれています |
共催 | 歴史街道推進協議会・大阪歴史博物館 |
申込方法
下記受付フォームに会員番号・氏名・ 電話番号・参加人数を記載の上、各イベント係までお申し込みください。
なお、満席の場合を除き、申込受付の返信はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
開催の2週間前を目途に当日のご案内、振込用紙を郵送いたします。
申込締切日
2022年10月26日 (水)
受付は終了いたしました