
「歴史街道を楽しもう2022」第1回結果発表のご紹介です。
「その地域にしかないもの」「その地域らしいもの」「その地域でしか味わえないもの」など
オリジナリティ溢れる多くのステキな写真を投稿頂きまして、誠にありがとうございました。
府県別投稿数の順位は下記の通りです。
受賞者は各府県の中から選んでいます。

投稿者:tamanekotravel 様
撮影場所:姫路城
姫路城は、どの方向から見ても素晴らしいのですが、tamanekotravelさんが見つけられたこのアングルは、ナイスです。この発見が受賞に結びつきました。どこか横にしたハートに見える緑の窓からの姫路城は、優美な中にも可愛らしささえも感じます。

投稿者:mirutanku_ 様
撮影場所:妙楽寺
厳かな雰囲気を漂わす山門をくぐると、鎌倉時代に建立された妙楽寺の本堂が現れます。若狭では最古の建物で、さらに本堂にある千手観音菩薩立像とともに国の重要文化財に指定されています。秋には参道の紅葉も見事で、一度足を運びたくなるような写真です。

投稿者:iroha0538 様
撮影場所:岩船寺
雨にしっとりと濡れた紫陽花と奥に佇ずむ岩船寺三重塔。アジサイの名所としても知られる花の寺を物語る美しい写真です。

投稿者:yamatonokaze様
撮影場所:亀山城跡
16世紀に築城され三重県で唯一城郭建造物として現存する亀山城。穴太衆が積んだ野面積(のづらつみ)の上にそびえる多門櫓は、今なお風情を残しています。

投稿者:kazuhitro yasuhara 様
撮影場所:東大寺
東大寺鏡池へ見事なまでにシンメトリックに映る東大寺中門と大仏殿。幻想的で美しい写真に仕上がっています。

投稿者:odekake_tanoshi様
撮影場所:若草山
被写体の人と鹿を小さくとらえることで幻想的な写真にできあがっています。若草山で実現した一枚です。

投稿者:yuzumizu 様
撮影場所:勝尾寺
勝運の寺として広く信仰を集める勝尾寺。写真にあふれる勝ちダルマを見ているだけでもご利益をもらえそうです。

投稿者:rico_arrs様
撮影場所:岸和田城とだんじり
岸和田城を背に岸城神社への宮入前のだんじり。勇壮な岸和田だんじり祭を一度は見たいと思う気分にさせる一枚です。

投稿者:yamatobitosan 様
撮影場所:丹生都比売神社
「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界遺産に登録されている丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)。写真では、高野の山にひっそり佇む姿を醸し出しています。

投稿者:riria_sie様
撮影場所:お蛇浦海岸
那智勝浦町にある「お蛇浦海岸」。南紀熊野ジオパークの一つで、その名前の由来には、ある伝説があるそうです。ちょっと聞いてみたくなるような写真です。

投稿者:atiruk.t 様
撮影場所:びわこ大津館
表札替わりの吹き出しと昭和初期の近代名建築を蘇らさせた建物とのアンバランスさが、ユーモアあふれる写真にできあがっています。

投稿者:toshi_nakajima123様
撮影場所:八幡堀
近江八幡の八幡堀を正面から捉えた写真が、よくその奥行きを表しています。のんびりと歩いてみたい街です。

投稿者:eiichanhimeshima 様
撮影場所:永平寺
~福井県様からのコメント~
永平寺のお堂、そこにつながる石段など迫力が伝わる内容でした。

投稿者:akiko_uesaka 様
撮影場所:越前古窯博物館
~ 福井県様からのコメント ~
期間限定で行われていた「陶ふうりん三千の音色」を題材としている点、写真映えするスポットでの撮影に魅力を感じました。

投稿者:mai_______.k 様
撮影場所:スペイン村
~三重県様からのコメント~
カラフルでおしゃれな建物と石畳がとても素敵です。

投稿者:yamatono0118様
撮影場所:獅子巌
~ 三重県様からのコメント ~
快晴のなかにそびえ立つ獅子巌。海に向かって吠える姿は圧巻です。

投稿者:mi.taro.hana 様
撮影場所:白鬚神社
~滋賀県様からのコメント~
湖面に浮かぶ白鬚神社大鳥居と湖面に佇む犬のコントラスト。

投稿者:piro_rekishi 様
撮影場所:彦根城
~滋賀県様からのコメント~
国宝彦根城の天守閣が青い空に突き抜けるようなイメージ。

投稿者:m7gallery9408 様
撮影場所:宇治上神社
~京都府様からのコメント~
丁寧に解説もされており、投稿者さんが京都についてよく調べておられることがわかる。

投稿者:fukufuku5475 様
撮影場所:宇治田原のお茶畑
~京都府様からのコメント~
シンプルだが、茶畑の風景の美しさが伝わる写真。

投稿者:mydna_raw 様
撮影場所:住吉大社
~大阪市様からのコメント~
色彩が素晴らしいです。

投稿者:yukarichan2525 様
撮影場所:慶沢園
~大阪市様からのコメント~
構図が素晴らしいです。

投稿者:s.j.___g 様
撮影場所:有馬温泉
~兵庫県様からのコメント~
温泉街ならではの風情ある町並みが表現されており、旅情をかきたてられます。

投稿者:g.mikae 様
撮影場所:長源寺
~兵庫県様からのコメント~
紅葉が有名な長源寺ですが、音水湖を眺める冬の風景は新鮮でした。

投稿者:p02nenn 様
撮影場所:東大寺二月堂
~奈良県様からのコメント~
奈良盆地の山々を一望できる、二月堂からの眺めはいつ見ても美しいですが、夕日が沈む時間は特別に風情があります。

投稿者:a.k.i__camera 様
撮影場所:松尾寺
~奈良県様からのコメント~
鮮やかに咲いたカサブランカと三重塔の組み合わせが素敵な1枚です。

投稿者:kunihome 様
撮影場所:雑賀崎夕景
~和歌山県様からのコメント~
ノスタルジックな風情を感じる漁師さんたちの町「雑賀崎」。その景観は日本遺産「絶景の宝庫 和歌の浦」を構成する絶景の一つに数えられているほか、イタリアのアマルフィ海岸のようだと注目を集めています。その美しい町並みから眺める夕陽もまた絶景です。

投稿者:yumi_a031 様
撮影場所:ごま豆腐
~和歌山県様からのコメント~
高野町の名物料理のごま豆腐。弘法大師(空海)が約1200年前に開いた高野山で、厳しい修行の中で食べる精進料理の一つとして生まれたといわれています。ごまの風味ともっちりとした濃厚な味わいが特徴ですが、思わず食べにいきたくなるような美味しそうな写真です。