 |
|
 |
 |
  |
 |


|
風光明媚な宇治は、平安時代、貴族の別荘地として栄えました。世界遺産に登録されている平等院もそのひとつです。源氏物語宇治十帖の舞台としても知られる宇治では、同じく世界遺産に登録されている宇治上神社を訪れるほか、お茶どころならでは、福寿園宇治工房で、お茶作り体験をします。
酒造りで有名な伏見では、企業博物館として酒造りの過程を紹介展示している「月桂冠大倉記念館」を訪れます。
また、河井寛治郎やモネの作品などが展示されている「大山崎山荘美術館」から、桂川、宇治川、木津川の三川合流地点を眺望します。
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
2010年1月31日(日)実施
|
 |
  |
 |


|
コース: JR京都駅
==平等院(鳳翔館)==宇治上神社
==福寿園(昼食・お茶作り)
==月桂冠大倉記念館
==大山崎山荘美術館
==JR京都駅
|
おススメコースはこちら |
|
 |
 |
|
 |
  |
 |


|
ポイント:
・お茶どころで宇治でのお抹茶づくり体験や、酒どころ伏見の企業博物館などをおとずれます。
・近くて遠い3つのまちをバスでめぐります |
 |
|
 |
 |
|
|