 |
|
 |
 |
  |
 |


|
世界最大級の古墳が集まる南大阪。
5世紀中頃に築かれた仁徳陵古墳など古墳ファンでなくても一度は訪れてみたいコース。
黄金の日々、中世から近世にかけて商人達の自治のまちとして栄えた堺には、茶道千家の始祖・千利休ゆかりの南宗寺や戦国時代を支えた鉄砲鍛冶の屋敷などが残されています。
新旧の魅力をもった堺の名所を訪ねます。 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
2010年1月23日(土)実施
|
 |
  |
 |


|
コース:
堺市博物館
・・仁徳陵古墳拝所・・
(昼食)
==堺市役所展望ロビー
・・開口(あぐち)神社・・与謝野晶子生家跡
・・堺刃物伝統産業会館・・妙國寺
・・鉄砲鍛冶屋敷
・・南海本線七道駅 |
おススメコースはこちら |
|
 |
 |
|
 |
  |
 |


|
ポイント:
・地域の魅力を「古代=古墳」と「近世=黄金の日々」のテーマで分かりやすく紹介します
・健康・まちあるき志向を取り込み、「堺」のまちあるきを
楽しみます |
 |
|
 |
 |
|
|